Q&A
相手を思いやる共感力を育むグループレッスン
コースの特徴やレッスン内容、料金システムなどについて、教室に寄せられたご質問と回答をご紹介いたします。知育の方針や事前に知りたいことなどをまとめましたので、教室選びの参考にしながらご覧いただけます。ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
母子一体感を基本に、まずは愛情を伝えて、親子関係を良くすることから始まります。 いろいろな取り組み以前に、まずは心の教育を重んじています。 心が育つことで、自己肯定感が育ち、そのあとの取り組みがどんどん入っていくのです。 また、お子さまのその時々の成長過程に合わせて、取り組みを考えています。
子育てでいちばん大切なことは、心の子育てです。 子どもの心を育てるには、しっかり抱きしめてあげましょう。 しっかり抱きしめてあげると、母と子の心が通じあうようになります。 皮膚が心の座・愛情の座なのです。そして、子どもの正しい見方を知ってください。
できれば、胎教から始めていただくのがいちばんです。 幼児コースでは、4,5か月ぐらいから通われています。「そんなに早くから始めて一体何をするの?」と思われるかも知れませんが、母子の一体感を大切にし、赤ちゃんが生来持っている優れた能力を無理なく遊びの中で引き出していきます。 オリジナル教材でインプット中心に楽しくレッスンを行います。もちろん何歳から始めても遅いということはありません。できるだけ早く始めた方が無理なく能力を引き出せるということです。
3歳を過ぎてしまっても遅すぎるということはありません。 EQWELのプログラムでは、月齢が小さいほど、自然に楽に能力を引き出してあげることが可能です。
差が感じられる場合があるかもしれませんが、まずお母さんが他の子と比較するのをやめましょう。 子どもにはそれぞれ個性があり、得意不得意があり、好き嫌いがあります。 子どもを認め、励まし、子どもの進歩を心から喜び、信頼していると、子どもは必ず伸びていきます。
EQWELでは『リラックス=集中』と考えています。 まずは、親子でリラックスして楽しむことが、なにより大切です。 それに、通室していると、まわりのお友達の影響を受けて集中できるようになるので、お母さまが温かく見守ってあげることでリラックス脳になり、より早く集中できるようになりますから、安心してください。
「フラッシュカード」というと、単に言葉を覚えさせるための道具と考えている方が多いと思いますが、教室では絵カードや文字のカードなどを高速に大量に見せています。 それを1枚1秒、またはそれより速いスピードでパッパッと見せていくことで右脳を活性化し、同時に語彙も獲得していきます。 すると、お子さま自身の持っている言葉が豊かになり、理解力も高く、感性・表現力豊かなお子さまに育ちます。 また、瞬間記憶(一目見たものをイメージで思い浮かべて再現する力)を育てるなど、いろいろな能力を発揮するのに役立ちます。
生後6か月までの赤ちゃんであればレッスンに一緒に入れますが、それを超えてしまうとレッスンには入れません。 ただ、この時間だけは週に1回のそのお子さまとの2人だけの大切な時間として、ご家族の協力や、託児所に預けて来られている方もたくさんいらっしゃいます。
EQ力(非認知能力)を育てることを目標の一つとして名古屋市北区でレッスンを行っています。育てたいEQ力の一つは「共感力」です。まだ保育園や幼稚園に通っていないお子様は、同じ歳くらいのお友達と遊ぶ機会があまり持てません。幼児教室でお友達と一緒に過ごすことで、相手のことを想像したり自分とは違う気持ちを持つ人がいることを知ったりして、相手を思いやる力が身につきます。英語教室に通うお子様が「まだ幼稚園に行っていないので、週1日だけでも他の子ども達と学ぶ機会があるのは安心」とのお声を保護者様から伺っております。